
証券会社かんたん比較(総合版)
ラ ン キ ン グ |
証券会社 |
取引ごとの 手数料(税込) ※1 |
総合 評価 |
ポイント | 詳細 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 万円 まで |
30 万円 まで |
50 万円 まで |
100 万円 まで |
|||||
![]() |
松井証券 | - | - | - | - | 1日の株式約定代金合計50万円以下なら手数料無料で、IPOは申し込み金が不要となったのでまさに株初心者のためにあるような証券会社です! | ||
![]() |
SBI証券 | 0 円 |
0 円 |
0 円 |
0 円 |
国内株式個人取引シェア1位を獲得※した人気のネット証券会社です!手数料も証券会社で最安値水準です!(※2022年3月期) | ||
![]() |
マネックス証券 | 99 円 |
275 円 |
275 円 |
535 円 |
豊富な情報量と操作性に優れたツールを提供しているネット証券です!1株単位の購入手数料は0円。また、サポートも厚いので株初心者にはおすすめ。 | ||
![]() |
楽天証券 | 0 円 |
0 円 |
0 円 |
0 円 |
楽天証券のトレードツール「マーケットスピード」は超多機能で使いやすい最高峰にして最強のトレードツールです! | ||
![]() |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券) | 99 円 |
275 円 |
275 円 |
535 円 |
auPAYカード決済で投資信託の積立金額の0.5~3%分のPontaポイント還元!※ | ||
![]() |
DMM株 | 88 円 |
198 円 |
198 円 |
374 円 |
DMM株は米国株式の取引手数料が0ドル~!取引ツールもPCやスマホの操作が苦手な人でも安心でしょう。 | ||
SBIネオトレード証券 | 88 円 |
198 円 |
198 円 |
374 円 |
業界最安水準の手数料と使いやすさに特化した取引ツールが人気。 | |||
岡三オンライン | 108 円 |
385 円 |
385 円 |
660 円 |
もうすぐ創業100年の老舗、岡三証券グループのネット証券です。ツールの操作性が良く、非常に簡単に注文できるように設計されています。 | |||
GMOクリック証券 | 90 円 |
260 円 |
260 円 |
460 円 |
オリコンのネット証券手数料満足度ランキングで4年連続1位を獲得。画期的なトレードツール「はっちゅう君」もおすすめ! | |||
SMBC日興証券 | 137 円 |
275 円 |
440 円 |
880 円 |
信用取引の手数料が0円の証券会社。またIPOは主幹事を務めることが多々あるので、IPO投資をするなら必ず持っておきたい口座です! | |||
岩井コスモ証券 | 1100 円 |
1100 円 |
1100 円 |
1100 円 |
創業100年以上の老舗証券会社。業界唯一の株のサブスクを提供。IPOの取扱いが多い。 | |||
立花証券 | 88 円 |
264 円 |
264 円 |
517 円 |
手数料が若干高め | |||
内藤証券 | 183 円 |
419 円 |
419 円 |
754 円 |
中国株・フィリピン株の取り扱いあり。手数料が比較的高いです… |
条件を指定して証券会社を検索する
株初心者におすすめ!
マネックス証券
マネックス証券はイオン銀行・NTTドコモと業務提携を結んでいる人気のネット証券で、dカード積立ができるなどマネックス証券ならではのサービスを提供しています!何よりも特筆すべきはその提供している情報の圧倒的な量と操作性の高いツールにあります!特殊注文が豊富で、日中仕事をしているサラリーマンでも、まるでパソコンの前でリアルタイムトレードをしているかのような注文を自動的に出すことができます。
また、マネックス証券はNTTドコモと業務提携を結んでおり、2024年7月からdカードで積立が出来るようになりました。毎月dポイントを貯めながら資産運用ができ、dポイントを利用して投資信託を購入することもできるので、ドコモユーザーは持っていて損はないです!